41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-09 2022-09-09 令和4年第4回定例会(2日目) 本文

さらに、本資格は大規模解体工事における適正な工程管理を行うために、また、工事関係者の安全と近隣住民の生活上への配慮など、良質な工事施工をより的確に行うために必要な条件であったことなどが説明されました。  委員からは、市内企業の成長や社員育成の準備を行うためにも、新しい制度ができた際には市内事業者には周知をするようにしてほしいといった発言がありました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

繰越しはできるだけ減らすようにして、発注前によく協議されて、工程管理に努めていただきたいと思います。  以上です。 ◆原口亮志 委員  冒頭の船津首席審議員の説明の中で、先ほど大嶌委員から指摘がありましたように、水道事業47件、下水道事業71件ということで、かなり多いなと思って聞いていましたけれども、聞き取れなかったんですが、地中の工事が多いからとおっしゃったんですか。

八代市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-02号

さて、私が所属する郡築園芸部は、農業生産工程管理いわゆるGAP認証を2年前に取得しております。以来、毎年厳しい審査をクリアしながら生産出荷を行っております。このGAPというのは、農産物生産する工程において、病原性微生物付着などの生物学的危害残留農薬重金属などの化学的危害異物混入などの物理的危害を防ぐための管理事項を定め、遵守する取組のことであります。

玉名市議会 2019-12-09 令和 元年第 3回定例会−12月09日-03号

根拠なく短い工期を設定いたしますと無理な工程管理や長時間労働を強いられることになり、工事に従事される方々の疲弊や手抜き工事の発生につながることが懸念され、ひいては担い手の確保との影響する恐れがあります。そのため発注者公共工事に従事するものの充実、工事規模及び難易度、地域の実情等を考慮し、適正な工期を設定する必要があります。

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

GAPとは、グッド アグリカルチュラル プラクティス頭文字をとったもので、農業生産工程管理に基づく品質保証考え方農業現場に導入し、食品事故などの問題を農場が起こさないよう未然に防ぐ農場管理手法です。日本農業界流通業界標準GAPとして開発が進められてきたJGAPには、青果物穀物お茶の3分野農場認定があります。

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

GAPとは、グッド アグリカルチュラル プラクティス頭文字をとったもので、農業生産工程管理に基づく品質保証考え方農業現場に導入し、食品事故などの問題を農場が起こさないよう未然に防ぐ農場管理手法です。日本農業界流通業界標準GAPとして開発が進められてきたJGAPには、青果物穀物お茶の3分野農場認定があります。

八代市議会 2018-06-11 平成30年 6月定例会−06月11日-02号

集出荷施設整備などへの支援環境保全型農業直接支払い制度を活用した化学肥料農薬使用低減など環境に配慮した取り組みへの支援農産物生産から出荷販売における安全性の向上を図るためのGAP──これは、農業生産工程管理と申しますが、──GAPへの取り組みGI──地理的表示保護制度への登録申請取り組み支援などを行い、これまで以上に安心・安全といった市場や消費者ニーズへ対応できる供給体制の構築を図

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回都市整備分科会−06月11日-01号

平成30年度末工事完成を目指しておりまして、現在、月に1度工程管理を行っておりまして、概ね順調に進んでおるところでございます。 ○原亨 分科会長  ほかにありませんか。         (「なし」と呼ぶ者あり) ○原亨 分科会長  ほかになければ、これをもちまして都市整備分科会を閉会いたします。                             

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回都市整備分科会−06月11日-01号

平成30年度末工事完成を目指しておりまして、現在、月に1度工程管理を行っておりまして、概ね順調に進んでおるところでございます。 ○原亨 分科会長  ほかにありませんか。         (「なし」と呼ぶ者あり) ○原亨 分科会長  ほかになければ、これをもちまして都市整備分科会を閉会いたします。                             

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

採用の理由としましては、設計段階から施工技術に精通した者の技術力を得ることで、設計及び施工合理化効率化を図り、確実な工程管理品質管理ができるからとされているものです。近隣自治体の実績としましては、熊本市民病院、それから、玉名中央病院などがこの方式であったということでした。  先週の3月5日の会派代表質問の中でも、安田議員からDB方式がよいのではないかという質問があっておりました。

八代市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会−03月07日-04号

私がおととし、平成28年12月議会の一般質問で取り上げたGAP──農業生産工程管理認証を私の所属するJAやつしろ郡築園芸部西部集荷場が県下の熊本トマト部会に先駆けて取得いたしまして、この3月26日に小野副知事より部会長松本吉充氏に認定証が授与されます。JAやつしろの他の集荷場にも取得を促すため、郡築園芸部以外の全部会、全生産者を集め式典がある予定でございます。  

八代市議会 2016-12-08 平成28年12月定例会−12月08日-05号

で、Pはですね、パイナッポー・ペンではございませんで(笑声)、プラクティスの略称で、農業生産工程管理と訳されております。  農産物は、生産する工程において病原性微生物付着などの生物学的危害残留農薬重金属などの化学的危害異物混入などの物理的危害を防ぐための管理事項を定め、遵守する取り組みのことであります。  

八代市議会 2012-06-14 平成24年 6月定例会−06月14日-05号

そのため、今回の改修工事は、他の関連設備との取り合いや運転調整を確実にこなさねばならないなど、現場での工程管理も難しい内容となります。同時に、ごみ非常事態宣言を発した本市のごみ焼却処理の現況などから、焼却炉停止期間を極力短くすることを設計委託業者及び工事発注業者に求めてきたところです。  このような切迫した状況下での改修工事でありましたことから、ごみ外部焼却を極力抑える方策をとっております。

玉名市議会 2012-03-26 平成24年第 1回定例会−03月26日-05号

熊本6次産業プランナーのきめ細やかなサポートにより、商品開発した加工品について商品管理、原価、工程管理、流通販売販路開拓に関する方向性のアドバイスを受け、売れる商品化を急いでいる状態である。また、支援のためのバイヤーの経験者流通専門家任期付で採用し、玉名市6次産品のブランド化を目指し、販路開拓を進め販路拡大を図っていきたいと思っている、との答弁でありました。